主体的に問題を見る

こんにちは!
すっかり暖かくなってきましたが、同時に花粉が辛いシーズンになりましたね。
さて、今日は主体的に問題を見ていくお話しです。
人間ですから生きている人生の中で、挫折のようなものを味わうことってどれくらいあるのでしょう。
大小さまざまだと思うのですが、誰しもが大きな壁にぶつかったことがあるのではないでしょうか。
そういう時は、是非プロのカウンセラーに相談するのが当たり前の世の中になってほしいなといつも思っています。
さて、どんな問題が起こっても、主体的に問題を見るかどうかで人生が変わるかもしれません。
どうしても、私たちは人間ですから、人は誰かのせいにしたいですし、環境やまわりのせいにしてしまって、自分以外のだれかが変わってくれる方が楽です。
そういった気持ちの中に依存心というものがあったりします。
自分では、変わりたいと思っているのに、変わろうとすると邪魔するこの感情。
人間だれもがあるものではないでしょうか?
こういった場合は、どうしてそんな依存心がでてしまったの?ってところから見ていくわけですね。
依存時代(子供の頃)の傷が深かったり、子供マインドのままであったり、いろんなことが見えてきたりします。
幸いにも、カウンセリングを受けようと来て下さる方というのはほとんどの方が、主体的に考えている方ばかりかもしれません。
なのでカウンセリングのドアを叩いたあなたは、主体的に物事を見ることができる魅力があるのですよ。と思います。
うちのクライアントさんなんかは主体的を通り越して、全部自分が悪いと思っている人が多いように感じます。
それだけ優しい人が仙台に多いのでしょう。
私の心理学の師匠がよく言う言葉に、「問題の影に才能あり」というのがあるのですが、
才能も主体的に受け取ることができたなら、その才能を自分に使うことができます。
アダルトチルドレンで悩んでいる方は、才能がたくさん眠っている方多いですよ。
是非まずは相談されてみてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カウンセリングのハートケアサロン仙台
https://heartcare-sendai.com/
安寧優(あんねいゆう)
http://lit.link/anneiyu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━