偽った私で、ごめんなさい。(本当の自分はどんな人?)
アンニョン〜こんにちは!
先週末より師匠のお弟子講座が始まり参加してきました。
そこで自分がいかにこのHPとブログで自分を偽装していたかを感じております。
ちょくちょく書いてはいますが、私ってガチのオタクなんです。
そして、ふざけた人間なんです。
だから真面目に文章を書くのは苦手なんです。
思えば、あれは、小学4年生の頃、私をオタクの道へと引き込んだ罪深き漫画、それは幽遊白書の蔵馬でした。。。
小学6年生くらいの時に塾に通っていたのですが、塾の隣にあったゲーセンで幽遊白書のトレカを売っててそれを集めて喜んでいた私。
すでに小学校高学年ですから、同級生のおませな女子に、そのことを馬鹿にされて、その後仲間外れされたのがすごくショックだった悲しい過去があり、その時にオタクは隠さないといじめられるものと思って隠すようになったと思います。
中学に入って、オタクなのにオタクを隠して過ごしていました。
中3になると部活も引退して16時頃には家に帰れるんですよね。
夕方、みんなは東京ラブストーリーの再放送見てたけど、私はエヴァンゲリオンに夢中でした。笑(でもカヲルくんには萌えなかった)
実家が目の前同士の幼なじみがいるのですが、彼女もオタクだったので、それを同級生に馬鹿にされているのを見かけたことがあるのですが、その時何もできなかったこと、オタクを馬鹿にされることもすごくショックで、ますます隠していたと思います。
思春期のそういった経験がオタクを隠すようになりまして、実はその後23歳頃までアニメも漫画も離れていた時期があります。
今はアニメ文化が盛んで、ジャパンカルチャーとして人気ですが、
私の世代アラフォーって宮崎勤事件後、アニメが規制されたり、偏見があった時代の時に育ってるのでオタクへの偏見が一番厳しい世代らしいです。
なので、思春期の多感な頃の経験が、自分に自信が持てなくて、どこか自分を隠したり、偽ったり、してしまうのだと思います。
勿体無いですよね。個性なのに。
特にこのブログではカウンセラーたるもの、こうあるべき。
といった気持ちや、バカにされないようにとか、ちゃんとしなきゃとかそんな気持ちが先行していて。
でも、もう隠すのやめようと思います!
オタクもどんどん出すし、私、家ではふざけてばかりなので、ここでもいつも通り自然体でできたらと思います。
それを楽しんで読んでもらえたら嬉しいです。
あなたの本来の姿はどんなあなたですか?
カウンセリングでそんな部分を見せて欲しいなと思います!
では、ばいにょん!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カウンセリングのハートケアサロン仙台
https://heartcare-sendai.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━