想いを綴る、愛を知るために
![記事のサムネイル画像](https://heartcare-sendai.com/wp-content/uploads/2021/10/B1404070-D6C7-4B55-84EE-FBA9695E66B6.jpeg)
あんにょーん!こんにちは!
なんと、明日の金曜ロードショーはヴァイオレットエヴァーガーデンの総集編らしいですね!やった^ ^
しかしながら、紹介が「泣けるアニメ!」と説明が雑よ!日テレさん!
(画像は公式サイトより)
このアニメの見どころは、感情をなくした少女が、感情を取り戻して成長していくところに共感して涙が出てしまうっていうのが良いのですよ。
あと、日本最高峰のアニメーション技術を持つ京アニ作品ですからね。
映像美も素晴らしい!!!
戦うためだけに鍛えられた主人公。
戦争中に慕っていた上官が、死に際に愛してると言われるのだけど、愛してるの意味がわからない。
その後郵便局で手紙を代筆するという仕事をしながら、だんだんと感情を取り戻していく…というところにドラマが色々あるのですが、確かに泣ける( ; ; )
それだけ、人は感情というものに共鳴するし、感情ほど人間らしいものはないのだなとこのアニメをみている当時思いました。
あと、ヴァイオレットちゃんの勤め先の社長の声優が私の大大大好きな子安武人さまなのも見どころですよ。(//∇//)
感情を感じないまま生きてきたヴァイオレットちゃんですが、
私たちも大人になると感情をどこかで抑えて生きていませんか?
昨晩ですが、娘たちが姉妹喧嘩をしていて、小2の次女が大泣きしていました。
何事かと思ったら、髪をどっちから乾かすかで揉めたらしいのですが、
大人からしたらそんなことで?!って思うことでもあんなに大きな声で泣けて、羨ましいとさえ思いました。
喧嘩したかと思っても、その後ケロッと2人で笑っていたりして、子供の頃は、こんなに感情を豊かに表現していたんだろうなと思います。
大人になると、あんなに人目を気にせず泣くのもできませんし、友達の前でも泣くのちょっと恥ずかしいですし。
怒ることも、みっともないし、そもそも怒ってはいけないと思ってしまうし。
不安な感情も、できれば感じたくないから無視してしまいがちだし。
ありとあらゆる感情を回路を切ってしまいがちになりませんか?
私自身は元々感受性が強いので感情が豊かな分、抑え込むのはとってもストレスだったと思います。
以前こちらでも話していますが、昔は憎き父にビービー泣くな!って何度怒鳴られたことか。
ただでさえ泣きたいくらい悲しいのに、泣くなって言われることの辛さよ。と思います。
感情って不思議なことに、無視しても流れていくことってなくて、
川のように感情も流してあげたら(感情を感じたら)、大海原に抜けていくのですが、
流さないでいたら(感情を抑制する)、池の水みたいに、そこにとどまる。
だから感情をまず流してみましょうよと思います。
そのためにも、お恨み帳、デスノート?暗黒帳?名前はなんでもOKですが
気持ちを吐き出すノートというのは簡単にできる感情解放術だと思います!
誰かに見せるものでもないので、好きなように、文に脈絡もなくていいですし、
今この瞬間に湧き出てきた感情を文字に乗せて書くという行為が大切だと思います。
感情を言葉にする練習にもなるので、書いているうちに気持ちを言葉にするのも上手になってくるような気がしますよ。
だって、感情を誰かに伝えないといけない時もあるでしょう?
ヴァイオレットちゃんが代筆する手紙のように…誰かに伝えたい想い…
そう言った時、いつもは泣くか怒るしかできなかった私でも
ちゃんと伝えることができるようになったのはこのお恨み帳のおかげだと思っております。
ぜひ一冊のノートとともに気持ちを解放してみてくださいね!
そして、ヴァイオレットエヴァーガーデンを観たことがないのであれば、
ぜひ感情がわからないヴァイオレットちゃんに想いを馳せながら明日の金ローを見てくださいませ。
子安先生のイケボにも癒されてくださいネ(^ ^)
きっとあなたが涙した場面に、あなたの魅力のカケラがあることと思います!
ではばいにょん!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カウンセリングのハートケアサロン仙台
https://heartcare-sendai.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━